芸能人・有名人

相川七瀬の大学はどこ?神道文化学部で学ぶことと受験のきっかけ

相川七瀬

今年デビュー25周年になる相川七瀬さんが、この春45歳で初めて大学に合格し、入学することになりました。

今回は、

  • 相川七瀬さんが2020年4月から通う大学はどこ?
  • 相川七瀬さんが大学で学ぶこと
  • 大学受験のきっかけ

についてまとめたいと思います。

相川七瀬の大学と学部

國學院大學

相川七瀬さんが45歳で入学することになった大学と学部は、

國學院大學 神道文化学部

です。

國學院大學神道文化学部の詳細

場所 東京都渋谷区東4-10-28(國學院大學渋谷キャンパス)
募集人数 昼間主コース120名、夜間主コース60名
在学年数 4年間

[quads id=2]

相川七瀬が大学で学ぶこと

神事

相川七瀬さんが、國學院大學で学ぶのは、主に神道や日本文化についてです。

國學院神道文化学部で学ぶことができることは、

  • 神道を中心とする日本の伝統文化や「和の作法」
  • 神道以外の諸宗教や世界の宗教文化
  • 祭りの作法や祈願の言葉など、神職資格取得に必要な科目
  • 装束の着つけ、雅楽や舞も習得

など。

神社などの神道を中心とした文化はもちろんのこと、日本の古くからの文化を幅広く学ぶことができる学部のようです。

神社の神主など、神職を目指す人が入学する大学かと思ったら、今は7割が一般家庭の方なんだとか。

今こそ日本人らしいマナーや作法、『日本のこころ』を学びたいと考える若者は増えているんですね。

神事を表現する観月祭

國學院神道文化学部

國學院神道文化学部では、年に一度の大行事として、「観月祭」という行事を学生主体で行うそうです。

上の画像のように、日本古来の装束を身にまとい、雅楽や舞も行われるとのこと。

相川七瀬さんがきれいな装束を着て、雅な楽器演奏や演舞をされるのを想像すると、似合いすぎて神々しさも感じそうです。

観に行きたいファンはきっと多いでしょうね![quads id=3]

相川七瀬が大学受験したきっかけ

相川七瀬

相川七瀬さんは、國學院に合格するまでに、3人の子育てや仕事もありました。

最終学歴が中卒だったので、高卒認定試験もパスしなければなりませんでした。

相川七瀬さんのお話では、実際に大学受験に動き出してから合格するまでに、実に2年半もかかったのだそうです。

では、相川七瀬さんが大学受験までして学びたかったきっかけとは何なのでしょう?

もともと神社好き

相川七瀬さんは、もともと20歳の頃から神社巡りや御朱印集めをされていたほど、神社好きだったそうです。

好きが講じて、『太陽と月の結び』(実業之日本社)など、神社に関する本を3冊出版したり、相川七瀬オリジナル御朱印帳をデザインされたこともあるほど。

そもそも、ご実家が神社の氏子をしていたそうで、小さな頃から神社やお祭りが大好きで興味があったそうです。

転機は岡山の「赤米フェスタ」

相川七瀬さんは、2016年から、岡山で「赤米フェスタ」という音楽フェスに出演しています。

岡山では、何百年と続く赤い稲穂のお祭りが、継承者がいなくて存続が難しくなっているお祭りがありました。

それを知った相川七瀬さんが、継続させる方法を考えた末に発案し、始めたのがこの「赤米フェスタ」なんだそうです。

相川七瀬さんは、この頃から、日本の地域のお祭と地域活性について深く学び、祭りを通して地域活性に関わりたいと考えるようになったのだそうです。

歌を一層ふくよかにするため

また、歌を一層ふくよかにするための基礎つくりとも考えていらっしゃるようです。

歌の発祥は、神事で行われる神楽(かぐら)としたら、これを学ぶことで歌に深みが出ると國學院大學考えたんです。

本当に歌手としてのプロ意識の高い方ですね。

相川七瀬が大学入学。SNSの反応は?

相川七瀬さんの大学入学に関して、SNSでは祝福の声が溢れています。

 

45歳で仕事や子育ても抱えながら、それでも諦めずにやりたいことを学ぼうとする姿勢は、やりたいことが見つけられない若者が増えている社会にも一筋の光を刺したようです。

 

また、今回相川七瀬さんの45歳とは思えない美しさに、驚きと賞賛の声も多く上がっています。

自分を持って生き生きと生きている方は、外見もいつまでも若々しくいられるのかもしれませんね。

相川七瀬の大学と大学で学ぶこと、受験のきっかけ|まとめ

以上、相川七瀬の大学と大学で学ぶこと、受験のきっかけについてお届けしました。

いくつになっても学ぶことや自分磨きを諦めない相川七瀬さん。

私達も見習って行きたいですね。